犬がチョコレートを食べてしまった場合の対処法


犬にチョコレートは与えていけない食べ物としても有名ですよね。
犬がチョコレートを食べると中毒になり、最悪死に至るケースもあります。
飼い主さんだったら常識としてご存知かと思いますので、
恐らく飼い犬にチョコレートを与えることはないかと思います。


でも、例えば子供が食べこぼしてしまったり、
不注意で犬の届く場所に置いてあって食べてしまったり・・・
そんな事故で飼い犬がチョコレートを食べてしまうということはよくあるようです。

実は我が家も先日、帰宅するとチョコレートの包み紙が散乱していました。
子供がおばあちゃんからもらったチョコレートだったのですが、
うっかり飼い犬の届く場所に置いてあったらしく、
中身を全部食べてしまったという出来事がありました。


犬にチョコレートを与えてはいけない理由


犬にチョコレートを与えてはいけないのは知っているけど、その理由までは詳しく知らないという人も多いと思います。

チョコレート中毒って、一体何?
チョコレートを食べると犬の体の中で何が起こるの?

チョコレートの中には、犬にとって有害である「テオブロミン」という物質が多く含まれています。
これはカフェインと同じように興奮作用などがあるのですが、犬はこの「テオブロミン」を分解する力が弱いため、大量に摂取することで中毒症状を引き起こしてしまうのです。


チョコレート中毒の症状は?


チョコレート中毒を起こした場合の主な症状は以下の通りです。

・嘔吐
・下痢
・ハーハーと激しく呼吸をする
・震えやけいれんを引き起こす
・興奮する
・発熱
・不整脈
・発作
・脱水症状
・血尿


愛犬がチョコレートを食べてしまった場合の対処方法



うっかり愛犬がチョコレートを食べてしまったら、まずは落ち着いて状況を確認しましょう。

・チョコレートの種類は何か?
・食べた量はどのくらいか?
・何時頃に食べたか?
・愛犬の様子は?


チョコレート中毒は、チョコレートに含まれる「デオブロミン」の量によって引き起こされます。
デオブロミンの含有量は、チョコレートの種類によっても異なりますが、いわゆるミルクチョコレートよりもダークチョコレートの方がデオブロミンが多く含まれています。
大人向けの甘くない濃い色のチョコレートほど、デオブロミンの含有量は多いと考えると良いでしょう。
少し前に流行った、カカオXX%というチョコレートの場合、カカオの量が多いほどデオプロミン含有量が多いです。

犬の体重1Kgあたり、100mg程度で中毒症状を引き起こし、250mg以上だと致死量に相当すると言われています。
例えば、ミルクチョコレートの場合、100gあたり約170mgのデオプロミンが含まれていますので、体重5Kgの犬の場合だとミルクチョコレート300gで中毒症状を引き起こす危険があります。
結構な量ですが、これがダークチョコレートだとデオプロミンの含有量が100gあたり500mg以上になるので、もっと少ない量で中毒症状を引き起こします。


実際に愛犬の体重と食べてしまったチョコレートの種類と量で、病院へ連れて行くかどうかを判断します。
明らかに大量に食べてしまった場合は、迷わず病院へ連れて行きましょう。
病院へ連れて行くのは、早ければ早いほど良いです。
というも、食べて2時間以内の場合は、吐かせることで中毒症状を回避することができるからです。
解毒剤は存在しないので、対処法は吐かせることしかありません。

判断がつかない場合は、一度病院へ電話すると良いですよ。
その時には、↑で確認した状況を獣医師さんに伝えます。
我が家の場合は、愛犬が10Kgで食べたチョコレートがミルクチョコレート40gだったので、様子見で良いでしょうという獣医師さんの判断で、病院へは連れて行きませんでした。


愛犬がチョコレートを食べてしまった場合の対処方法について説明しましたが、誤ってチョコレートを食べてしまわないよう気を付けるに超したことはありませんよね。